恒例のイチゴ狩り! と言いたいところですが、、 何やかんやで3年ぶりになってしまいました。 行き先は、オナジミの成東です。 やっと受験が終わった長男坊も同行し、 やっぱり、家族そろってのお出かけがイチバンですよ。 今回も「かわつら苺園」を選びました。 カミさん曰く「トイレがキレイだから」 そんな理由だそうです。 コチラにはイチゴが地面では無く、棚に植わっているハウスがあるのも良いですよ。(↓の写真) フツーに立ったままイヂゴがモゲるので、恐ろしいほどに腰がラクチンです。 何種類もの品種が揃っていまして、、、 前回は品切れ状態だった「とちおとめ」にもアリツケました。(↓の写真) 生産量ナンバー1と言われる有名品種ですから、 無難な味わいではありますね。 なお、、、ココは千葉県ですから、 品種を紹介しているのはチーバくんですよ。 前回の訪問時に一番ウマいと感じた品種「もういっこ」は存在せず、、、、 今年のイチオシは、「チーバベリー」でした。(↓の写真) なんともストロングなんですよ、これがまた。 昨年に開発され、今年から収穫が開始された、 出来立てのホヤホヤなイチゴみたいです。 コレがソレ。(↓の写真) デカくて甘くてスッパくて、、、、 ワタクシだけでなく、カミさんも長男坊も気に入った模様です。 マナムスメは、、、どれでもウマいといってます。 そりゃ、4人分もの練乳を一人でドボドボ使っちゃえば、 どれも同じに感じましょう。。 キモチ良くゴチソサマとなりました。 ちなみに、料金は1500円(3月の場合。小学生も同じ)の食べ放題。 制限時間は40分と言う事になってますが、、 「実際に時間はチェックしてないので、お好きにどうぞ(スタッフ談)」 だそうです。 でも、40分も食べ続けられませんですよ。 もちろんキッチリと元はとりましたですけれど。 ウップ。 食べた後は、お馴染みの手漕ぎ井戸で手を洗いましょう。(↓の写真) 2人1組でお願いします。 ふと気がつくと、、、 ハウスの入り口付近に「ご自由にお使いください」と書かれた何かが!(↓の写真) ナニモノでしょうか、コレわ。 手に取ってみると、、、、 おおっ、カウントマシーンではないですか!(↓の写真) なるほど、イチゴを何個食べたかを数えられる訳ですな。 もちろん、数えたところで料金に影響する事もなく、、 個数が多ければ表彰される訳でもありません。 ただ単に、、自己満足のセメギアイ用、、、、すばらしい!! かわつら苺園 公式サイト: http://www.kawatsura15.com/index.html 【その2】九十九里浜、渚は何処へ。。に続く |
<< 前記事(2017/03/15) | ブログのトップへ | 後記事(2017/03/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
早春の房総・九十九里【2】九十九里浜、渚は何処へ。。(千葉県旭市)
成東でイチゴ狩りを堪能した後は、、、 九十九里浜で腹ごなしするのが我が家の定番です。 通常であれば、山武市あたりの砂浜でタワムレるのですが、、 今回は、別の用事と絡めて旭市まで北上してみました。 全長66Kmにも及ぶ砂浜ですから、どこでも同じでしょうと思ったら、、、 ...続きを見る |
放浪者の平日 2017/03/17 05:07 |
東総、日帰り旅【4】消えゆく九十九里浜で砂遊び(千葉県旭市)
千葉県の東端で日帰り旅、、、、 本来の目的はカミさんの所用だったんですよ。 カミさんがソレをコナしている間は、、、、 2人たちとトォチャンで、海岸に出向いて砂遊び。 場所は九十九里浜の北部、、旭市あたりの海岸です。 ...続きを見る |
放浪者の平日 2018/04/13 06:18 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/03/15) | ブログのトップへ | 後記事(2017/03/17) >> |