今年の出張納めは都内。江東区の辰巳でした。 ソコにある辰巳埠頭は東京港の一部でして、 鉄鋼などが扱われているんです。 大きな埠頭ではありませんが、 陸揚げされた鋼材が積み上げられ、、 鉄の要塞みたいで迫力満点ですよ。 辰巳埠頭の位置ですか? 首都高湾岸線から見える、ヘンな立体構造物つきのビルに見覚えはありませんか? それは月島倉庫という会社の辰巳倉庫です。(↓の写真) ソイツの目の前にあるのが辰巳埠頭です。 この埠頭に来るのは、鋼材船ばかりではありません。 比較的に小さな貨物船も出入りしています。 この船は、新島からの荷物を積んできたみたいですね。(↓の写真) 1台ばかり、クルマもポツンと積まれていました。 この埠頭には「伊豆七島海運」の事務所があるんです。(↓の写真) 東海汽船の系列会社ですね。 東京と伊豆諸島の各島を結び、、 橘丸とか、大型貨客船には積めない荷物を運ぶんですって。 言わば、伊豆諸島への裏航路の出発点がココなんです。 マボロシの貨客船ゆり丸も同じ会社の所属かと思ったら、 アチラは「伊豆諸島開発」という会社の所属でした。 その会社も、やはり東海汽船の関連会社です。 この船は「伊豆七島海運」のエース級の貨物船「新生丸」。(↓の写真) 離島で荷積みや荷卸しをする船ですから、 船首に大きなクレーンが備え付けられています。 そのあたりは、ゆり丸と良く似た構造ですね。 実は伊豆七島海運という会社は、船を所有していないんですって。 島の個人が所有する船、都合5隻をチャーターして運行する会社なんですよ。 なので、この新生丸も個人所有物と言う事になります。 こんなデカい船を所有しているなんて、なんだかカッコイイですね。 大型キャンピングカーどころぢゃないですよ。 貨客船では無く、専業の貨物船みたいですから、 居住性はヨロシくないみたいですが。。 |
<< 前記事(2017/12/29) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/31) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
湾岸中華「味八宝」で竹岡式ラーメン(江東区辰巳)
昨年末に引き続き、、 再び辰巳埠頭までシゴトで出向きました。 伊豆七島海運の船が行きかう、あの埠頭ですよ。 天気も良く、なかなかキモチ良いシュチュエーションでした。 それでは、ヒルメシもキモチよく頂きましょう。 ...続きを見る |
放浪者の平日 2018/02/12 06:16 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/12/29) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/31) >> |