不正アクセスうんうん的なタイトルでしたので、
てっきり、社名を詐称したスパムメールかと思いましたよ。
そしたら、、そうではなく、、、
ワタクシの個人情報を漏洩させてしまった可能性があるとの通知だったんです。
メールによりますと、、、
九州商船のWEB予約システム内に不正なファイルを設置され、
外部への通信が発生、、、
要はデータを抜かれた訳ですね。
「お客様の個人情報が漏洩したかは現在早急に調査中」
とあるものの、、、こりゃダメでしょうよ。
流出した可能性があるのは
氏名/住所/電話番号/生年月日/性別/メールアドレス
インターネット予約ID/同パスワード
だそうです。やれやれ。。
九州商船は、長崎・佐世保と五島列島を結ぶ航路の運営船会社です。
ワタクシが利用したのは、2006年の五島巡り。
その際の高速船の予約の為に登録しまして、
使ったのは、それっきりなんです。
10年以上も前に1回だけ使ったデータが残っていて、良くも悪くも活用されちゃうのですね。。
一切合切ネット予約をしなければ安全なのかもしれませんが、
今の世の中、そういう訳にもいきません。
ネット予約が終わったら、その都度解約すればいい?
いやいや、解約してもデータを消してくれるとは限りませんよ。
今回のメールの中にも
「本メールは既に退会された会員の方にも送信しております」
なる一文がありました。
要は、データは残っている訳ですね。
こういうケースで心配なのは、パスワードの使い回しをしている場合ですね。
例えば九州商船のパスワードと、AmazonやYahooのソレとが同じだったら、、、、
メアドとパスワードの組み合わせをニギられてしまった訳ですから、
どういう事になるかは、、、、、ですよね。。
身に覚えのない買い物の請求が来ちゃう可能性だってあるんです。
我が家は1回きりのパスワードだったからセーフですが、
そうでないのであれば、ソッコーで九州商船以外のパスワードを変えねばなりません。
3年ほど前、我が家はベネッセのデータ漏えいに巻き込まれました。
その時は、コレだ!と判るような実害も無く、、
お詫びとして、ベネッセから図書券が送られてきました。
果たして、九州商船は何をしてくれましょうか。
かっとっぽの詰め合わせ?
だったら嬉しいですが、ムリでしょうね。。
この記事へのコメント