のハズでしたが、、、、
飛行機が取れずに断念し、中国地方を巡る事になったんです。
我が家が飛行機に乗れるのは株主優待券があってこそですが、
ソレ用の枠が激減し、、、多客期の人気路線の予約は事実上ムリですよ。
気を取り直して、空きのある便を押さえ、、、
いざ広島空港へ!
【その1】旅立ちは、ダブル保安検査と生そば「あずみ野」
広島空港のレンタカー屋で借りたクルマはワンボックス。(↓の写真)
借り賃が高っかくつくクルマながら、、、、
そうです。コレで車中泊すれば、宿代が浮き、、、
かえって安く上がるんですよ。連日はキツいですけれど。。
さっそくしまなみ海道に入り、大三島へ。
島の最高峰の鷲ヶ頭山(わしがとうさん)に挑んだところ、、、
ドエラいクサリ場で往生するところでした。。(↓の写真)
どうにか登頂できましたけれど、ヒヤヒヤですよ。
【その2】鷲ヶ頭山(わしがとうさん)、決死のクサリ場
【その3】鷲ヶ頭山で「ワシが父さん」と叫ぶ
夜は、道の駅で車中泊。(↓の写真)
近くに温泉もあってゴクラクゴクラク。
メシが終わり、飲みに専念し始めた頃に雨に降られました。。
【その4】道の駅「多々羅しまなみ公園」で車中泊
翌日は、しまなみ海道を走って四国の本土に上陸。
アサメシだけ食ってUターンでした。。
海道ラストの向島から本土の尾道へは、ミニフェリーで渡りました。
コレでもイチオウ船旅でしょうか。
【その5】しまなみ海道、早送りの旅
広島市内に入り込み、お好み焼き屋さんへ。(↓の写真)
広島風お好み焼きを広島で食べるのが夢だったんです。
もう一つの夢、、、カープうどんは食べられませんでした。。
【その6】みっちゃん総本店、、、念願の広島お好み焼き!
食後は広島平和記念資料館と平和記念公園へ。
ムゴいものも目にしましたが、、、
コレに目を背けていたら平和は訪れません。
我が家の二人たちも、キッチリと学んでくれたかしらん。。
世界遺産・原爆ドームも拝みました。(↓の写真)
【その7】広島平和記念資料館と平和記念公園
この日の夜は岩国に移動し、、、
錦帯橋の脇で車中泊となりました。(↓の写真)
おかげで、夜のライトアップも見れましたよ。
ほろ酔い気分で、闇夜に浮かび上がる錦帯橋を拝むのも良いものです。
【その8】日本三大奇橋「錦帯橋」で車中泊!
翌朝、厳島に上陸し、、、、
世界遺産である厳島神社に参拝し、、
島の最高峰・弥山の登山も楽しみました。(↓の写真)
もちろん、宮島グルメも満喫しましたよ。
【その9】安芸の宮島・ 厳島神社参拝編
【その10】安芸の宮島・ 最高峰 弥山(みせん)登山編
【その11】安芸の宮島・ 厳島グルメ編
本土に戻ったら、、中国地方を縦断。
日本海側の温泉津温泉につかり、、
その近くの櫛島キャンプ場泊りとなりました。(↓の写真)
思いっきり足を伸ばして寝る事が出来、
果てしなくシヤワセを感じました。
キャンプ場はオープン前で無人だった為、、、
この日の宿代も0円です。
【その12】世界遺産・温泉津(ゆのつ)温泉と櫛島キャンプ場
翌日は、三江線の廃線跡を見てから石見銀山へ。(↓の写真)
今回の旅では、3つ目の世界遺産でした。
ソレに登録されている割にはイロイロとクセのある観光地でして、、、
外国からの観光客を殆ど見かけなかったのはヒミツですよ。。
まあ、ジックりみれば素敵な地域なのかもしれません。
【その13】嗚呼!JR三江線と尾道ラーメン
【その14】世界遺産・石見銀山、、間歩(坑道)潜入編
【その15】世界遺産・石見銀山、、、ナゾの要塞・清水谷精錬所跡
【その16】世界遺産・石見銀山、、お代官様、ドイツのパンにござりまする
銀山見学を終えたら、そのまま萩・石見空港に乗り付け、、、
我が家の旅もコレでオシマシです。(↓の写真)
のハズだったのですが、、、、、
昼過ぎから降り出した雨が嵐に進化し、、、、
我らが便は、「天候調査中」になってしまったんです。
東京からの便が着陸できなかったら、
我が家が乗るハズの折り返し便も、自動的に欠航になる訳です。。
まあ、これまで何度も「天候調査中」に遭遇しましたけれど、
ホントに欠航になったのは、わずか2回だけ。
何だかんだ言って、どうにかなるものですよ。
などと落ち着いていたら、、、
空港のレンタカー屋のオヂサンが
「う~ん、この風だと5分5分かな。。」
などと言い出し、、、ワタクシもアセリ始めるのでした。
思い出せば、、、
三宅島で欠航を喰らった時は、帰れなくなってカイシャをズル休みしましたっけ。。
今回も、目出度くそうなりましょう。
欠航となった場合、、、この時刻から東京に帰りつけろ別手段はありません。
萩・石見空港の最寄駅は益田。
JRで帰る場合、そこから山口線で新山口に出て、新幹線に乗り換えです。
その作戦でも、、、この時刻では広島までしか到着できませんですよ。
輪をかけるように判明したのは、、
翌日の東京行き昼便は満席。
確保できるのは夕方便、、つまり1日遅れの同じ便ですね。
要は、1日に2便しか無いんです。
カイシャや学校をサボった上で、丸々1日、ボーっと空港で過ごすんかい。。
ならば別の空港に移動するとなると、、
山口宇部空港、広島空港、出雲空港、、、
交通費がかかりますねぇ。。
レンタカーを返さずに、東京に向かって行けるところまで走れば良かったかしらん。。
広島まで出て、ソコから翌日の新幹線!
それがオトシドコロかと、広島のビジホ探しを始めたところ、、、
東京からの便が着陸しました。(↓の写真)
着陸できたと言う事は、離陸だって出来ましょう。
や、やれば出来るぢゃん。
と言う訳で、、、、、
旅の終わりの感慨にひたるヒマもなく、最後はドタバタになってしまいました。
まあ、ソレも我が家にはオニアイかもしれませんね。
やれやれ。。。
この記事へのコメント
山ちゃん
折り返しの航空機が到着しないのは焦りますよね。
でも、万事めでたしで終了とは良かったですね(^_-)-☆
おぎひま
おかげさまで、学校&カイシャをサボらずに済みました。
こういう時、昔はけっこう夜行列車があったのですが、
今は殆ど全滅ですもんね。。