もちろん観に行きましたよ。だってタダですもん。
現役女子高生を間近で眺めて目の保養?
し、失礼な! そんな事はありません。
我が子の成長を確認に行くだけです。
コホン。。
今年は、調理を伴う模擬店は外に集約したのですな。
廊下でゴッタガエシているのも悪くは無かったですけれど、
このほうが、お祭りっぽさはマシマシですな。(↓の写真)
昨年の様子はコチラです。
体育館に出向くと、、、、
軽音楽部の演奏が行われていました。(↓の写真)
部員全員でひとつのバンドを構成している訳では無く、
複数のバンドの集合体が軽音部といったいう形態で、
東京都のコンテストにも、バンド毎に出場する模様です。
それぞれに「追っかけ」も居るらしく、
なかなかホンモノっぽいぢゃないですか。
コチラは和太鼓部。(↓の写真)
文化部発表会などで何回か演奏を拝見しましたが、
なかなかの大迫力ですよ。
とある女芸人さんが、コチラのOGみたいです。
コチラは演劇部。(↓の写真)
60分もの長い劇を演じていました。
セリフとか覚えるの、タイヘンだったでしょうね。。
ノーミソが溶ろけはじめた、ワタクシなんぞにはムリです。
体育館に、学園祭のアドバルーンが浮かんでいました。(↓の写真)
ホントは屋外で堂々と活躍するハズだったんですって。
飛んでっちゃったり墜落したりしたらイロイロとモンダイになるので、
このような形になったのだとか。
人知れずヒッソリと漂う姿、、、、哀愁です。ケナゲです。
各クラスの展示は、、喫茶店のようなモノが多いですね。
コチラもソレですが、、、、
女装したオトコだらけです。。(↓の写真)
た、タイヘンにイゴコチがビミョーですね。
でも、、、
せっかくだから何かを頂こうぢゃないですか。
売っていたのは紅茶と菓子類。(↓の写真)
市販品ですので、、、、
雰囲気はナニでも中身にはモンダイは無いでしょう。
ちなみに、、、、
仕入れ代金は学校から支給され、売上金は学校に返還するのだそうです。
なんだあ。
売り上げに協力しても、長男坊は少しも儲からなかったのですね。
その分、おごってもらおうとしてたのに。。
この記事へのコメント