家族3人で東北・登山の旅を満喫している最中、、、
長男坊は一人で留守番・おベンキョーの日々でした。
実は羽を伸ばしていただけかもしれませんが、
その間、何を食べたのかを写メで報告してきました。
どれどれ、果たしてどんな食生活だったのでしょうか。
「 」内は、写メに添えられた文言です。
まずは、みんなが家を出た8月10日の朝。(↑の写真)
「チーズがかかったご飯と味噌が溶け込んでる汁物」
白メシにチーズを乗っけてチンし、インスタントの具なし味噌汁を添えたのでしょう。
ウマそう、、、とは言えません。
そして10日の昼。
「お昼ご飯も買ったからどこかで食べる」
オニギリ3個にオヤツまで買って、塾に向かった模様です。
10日の夜。
「肉風うどんとお花サラダ」
カミさんからキューリを使うように指示された模様ですが、
なんちゅう使い方。。
なるほど、肉はキューリの肉でしたか。。
11日の朝。
「朝ごはんは後で朝昼兼用を食べる予定です」
などときたので、どんなゴージャスなのかと思ったら、、、
冷凍チャーハン、、そのまんまですな。
「写ってないけどキュウリも食べた」
さいですか。。
11日の夜。
「じゃが餅カレー」
レトルトカレーに冷凍のじゃが餅ですか。
まあ、ウマそうといえばウマそうです。
このじゃが餅、実はマナムスメの大好物でして、、、
マナムスメ「じゃが餅残してあるだろうな」
長男坊「残りは6個 全滅は時間の問題だ」
マナムスメ「だめだ 食いきっても何度でも蘇るさ」
そんな、意味不明なヤリトリもありました。
12日の朝。
「中華丼」
レトルトのヤツに、インスタントのワカメスープですな。。
12日のヒルメシ。
メッセージはありません。
セブンイレブンで買った、とみ田とのタイアップ品ですか。
“濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺”とあります。
なんだかウマそう。。
デザートは温州みかん氷。
コレに対し
マナムスメ「おもんな」
どういう意味かと聞いたらば、面白くないという意味だそうで。
コレに対する、長男坊からの返信はありませんでした。
12日の夜ゴハン。
「室蘭豚丼 ご飯は炊いた」
室蘭豚丼? 十勝ぢゃなくて?
入手経路も判りません。
ポテサラも写っていますので、どこぞで買ってきたのでしょう。
マナムスメ「なにそれ δ(°∀°)δ」
長男坊からの返信はありません。
13日朝ゴハン。
「肉味噌ごはんでした」
これも、正体も入手先も不明です。
在庫していないなめこの味噌汁があるので、
買ってきたのだと推測されます。
13日昼ゴハン。
「パン」
なんだか、報告が投げやりになってきましたね。
飽きてきたのでしょう。たぶん。。
13日夜ゴハン。
「サイゼリヤ開業してみた」
意味不明ですが、イタリア風と言いたいのでしょうね。
パスタは、在庫の乾麺を自分で茹でたのだと思われます。
エラい。
14日(最終日)朝ゴハン
メッセージはありません。
ツナサラダのパンとワカメスープ、コーヒー。。。
ずいぶん軽く済ませたのですね。
同じパンでも、前日(13日)の朝とは大違いですな。
14日昼ゴハン。
「スモークサーモンのバシルパスタサラダ チョコモナカジャンボ」
またまた軽め。。。
さ、さては、、、
メシ予算のヤリクリに失敗して、
終盤は財政的に厳しくなってきましたな。
14日夜ゴハン。
最後の晩餐となりました。
「カニ玉ディナー」
やはり、推測は正しかった模様です。
アリモノで、これだけ作れるなとは成長しましたね。
よく頑張りました。お疲れ様!
エラいです。
ココからは続編です。
8/31夜ゴハン
「チキンパスタ」
ややや! 使った鶏は、ぼんじりですね。
このところ、ヤツの大好物なんです。
パスタは自分で茹でましたね。
なかなかよく出来ました。秀逸です。
今度、トォチャンにも作りなさい。
9/1朝ゴハン
「パスタソースご飯 たらこ味」
なるほど。
文字通り、パスタソースをゴハンに掛けたのですな。
ウマいかマズいか、ちょっと想像がつきません。
まあ、セブンでパンを買ってくるだけよりは上等ですよ。
9/1昼ゴハン
「なりたけ」
おおっ、なりたけのラーメンを食べに行きましたか!!
いわゆる、チャッチャ系と言われるラーメンの重鎮ですよ。
背油がギタギタっと乗るのが特徴で、、
あまりの濃ゆさにミモダエする事は必至でしょう。
しかし、、、
長男坊も、こういうキツいラーメンを食べるようになったのですね。
ヒィヒィ言いながら食べていたのがウソのようですよ。
タクマシく成長してくれてありがとう。
トォチャンが老化するハズですね。。。
この記事へのコメント
ゴリライモ
最終日になりたけとは「自分へのご褒美」でしょうか 笑
幼少時って何歳なのかはわかりませんが、二郎とか覆麺なんて・・・
子供があのデストロイヤーの覆面を被った店に行ったんですか!?
「ガーラ!!」とか言われて泣いちゃうんじゃないですか?
もう、何年も覆麺には行っていませんが、なんだか懐かしくなっちゃってコメントさせてもらいました。
おぎひま
覆面、懐かしいです。。
長男坊の二郎デビューは2008年、
覆面は2009年でした。
厳しい戦いでしたが、どうにか完食し、
黒帯衆の認定証をゲットできました。
その経過は、他サイトに投稿してますので、
よろしかったら見てやってください。
二郎:
https://ramendb.supleks.jp/review/105092.html
覆面:
https://ramendb.supleks.jp/review/170765.html
ゴリライモ
電車の中でケータイみながらクチ元がニヤリッとしている人ってたまにいるじゃないですか。
よっぽど嬉しい連絡でもきたのかな、楽しい動画でもみてるのかな、と思っていました。
今日、帰りの電車のなかで御子息の奮闘記を読ませていただきました。
気付いたら自分のクチ元がニヤリッとしていました 笑
二郎と覆麺、その他いろいろ、スパルタ教育なのか英才教育なのか意見は分かれるでしょうが、道を外れずに立派に成長なさっているようでよかったです!
おぎひま
おかげさまで、長男坊はまっすぐ育っています。
そして、、
今では、トォチャンよりも食べます。。
ワタクシも、まっすぐなヂヂィを目指します。。