かつては毎週、、近年では年単位の間隔で訪れてきた青海に、、、
今回は、前回から僅か2週間後の訪問となりました。
強い風雨の中、、、これはカッタルイですよ。
ならばバスで南行徳に出て、東西線で門前仲町、
そこからバスで青海に向かうルートにしてみました。
交通費は若干高くなるものの、そのほうが歩く距離が短くて済むんです。
東西線の荒川中川橋梁は、とにかく長ぁぁぁぁい鉄橋です。
全長は1236m。
私鉄(JR以外)の鉄橋としては、かつては日本一の長さだったんですって。
現在の日本一は、南海空港線の関西国際空港連絡橋だそうです。
かつて、竜巻で電車がコケちゃったのも、まさにこの鉄橋の上ですよ。
東西線には、現役の日本一がありまして、、、
それは、電車の混雑度。。ヨロシくないイチバンですね。。
西行きの木場→門前仲町の混雑度199%がソレでして、、
これはJRも含めての堂々ワースト1になります。
この日は時間が遅いんで、ラッシュもなくラクチンでしたよ。
ちなみに、、、
2位がJR横須賀線の武蔵小杉→西大井
3位はJR総武線の錦糸町→両国になります。
ワタクシの通勤ルートでは、、
新宿線の西大島→住吉が36位でした。
門前仲町で降りまして、テレコムセンターに向かうバスを待っていると、、
おおっ、燃料電池バスの姿が!
残念ながら違う行先で、、ワタクシが乗ったのはフツーのやつでした。
どんなものだか、一度は乗ってみたいんですけどね。
我が江戸川区にも、燃料電池バスが走る路線があるんですよ。
以前、ヤボ用のついでに乗ろうと出向いたら、、、
いつまで経ってもフツーのバスしか来ないんです。
そしたら、、、燃料の水素の補給場所の関係で、
土日は走っていないんですって。。
そりゃ、来ない訳ですよ。。。ぐすん。
バスに乗る事40分で、テレコムセンターに到着。
210円の運賃で、乗り応えがアリアリですよ。
で、、、
シゴトの前に、ハラゴシラエをしなければなりません。
この日に向かったのは、青海食堂です。
「一般財団法人 東京港湾福利厚生協会」という所が営んでいまして、
要は、東京港で働く人々の為の社員食堂みたいなモノなんです。
何となく、ビミョーに場末感が漂いつつあるものの、、、
安くてボリューミーで、ワタクシは好きですよ。
ランチメニューに目をやると、、、
なになに?
チキンソテーとクリームコロッケ、
それにアジフライもついて、きつねそば、ミニカツカレー、、
な、なんてゴージャスなんでしょう!
ソレソレ、おっちゃん! ソレをおくれ!
もちろん、いくらなんでも そんなお大尽みたいなメニューがあるハズがなく、、
別々でしたよ、別々。
チキンソテーとクリームコロッケで620円、
自家製アジフライで620円、
きつねそば、ミニカツカレーで620円、
とんかつで650円、
そして牛カルビ焼きで650円という訳でした。
それでも安いです。モンク無しです。
ぢゃあ、キツネとカツカレー、、、売り切れ?
な、ならばアジフライ、、、それも無い?
13時の入店では遅いのですね。。。
店内のフンイキは、こんな感じです。
港湾関係者でなくても、誰でも入れます。食べられます。
売り切れていなけれれば、、、のハナシですが。。
カフェテリア式なので、席までは自分で運びます。
そして自分で下膳します。まさに社食ですね。
で、結局、「チキンソテーとクリームコロッケ」620円にしました。
ソテーもコロッケも特大サイズなんです。
一つだけでも主役を張れるオカズ2つがセメギあい、、、
なんだか、キッチンジローのよくばりメニューみたいですよ。
でも、ジローは1000円、コッチは620円、、、
この値段で食べ応えがアリアリ、、、シヤワセな事です。
ウップ。。
かけそば260円でも食っとけば良かった?
そ、それでは あんまりです。
で、オシゴトも終わりまして、、、、
せっかくなので、テレコムセンターの展望室の様子でも見ようぢゃないですか。
テレコムセンタービルは、2つのビルのテッペン付近を、
巨大な渡り廊下で繋いだような構造です。
2つのビルの間は吹き抜けになっていまして、
そこから見上げると、渡り廊下部分の床が見えました。
あそこを歩くかと思うと、なんだかオソロシく思えます。。
だって、ほとんど空中ぢゃないですか。
では、展望室に向かいましょうか。
あいにくの雨模様ながら、、、、
高さは99mありますので、何かしらは見えましょう。
てっきり、渡り廊下部分が展望室なのかと思ったら、
そうではなく、東館の21階がソレなのですね。
受付なんてありますけど、まさか有料ですか?
エッ? 休室中って。。。
展望室は、コロナのアオリで営業休止となり、
そのまま再開されていないとの事でした。(7/9現在)
無念。。。
なお、もともと営業時間は15時から(土日祝は11時から)ですので、
ハリキって朝から来ても、立ち入る事は出来ません。
青海のシゴトは、不定期ながらも時々通う事になりそうです。
ならばアセる事もありませんので、
天気の良い日に、バッチリと展望を楽しもうぢゃないですか。
えっ? 入室には500円も取るの?
ぢゃ、、ぢゃあイイです。。
青海食堂 過去記事:
青海食堂
再訪、青海食堂
青海食堂、、、港湾地区のイブクロを支えます。
湾岸地区・青海に行ったら、ヒルメシは青海食堂でしょう!
この記事へのコメント
shadom
こんにちは^^)) いつも当サイトをご覧いただき、誠に有難うございます。東京メトロ東西線は、確かにラッシュ時は、乗りたくないくらい、ひどい混み具合ですね^^)); 東京に直結しているだけに、人口も密集してますし、コロナの影響で、あまり乗らなくなっているのかな?どうなんでしょう?
おぎひま
東西線は、かつては毎日乗っていましたが、
今は離れてホッとしています。
この日は、もう昼前だったのでラクチンでした。
ゴリライモ
東西線は混むんですよね。
それがイヤで新宿線の住吉からバスで東陽町へ通っています。
安くてボリュームありのランチ、素晴らしいですね。
メニューも豊富でお昼が楽しみになりそうです。
おぎひま
ホントに、東西線は御免コウムリたいですね。
走る3密ですよ、アレは。
青海食堂は、職場の近くに欲しいです。。