我が家の長男坊、、昨年末に就職の内定をゲットしました。
4月からは、公僕としてヒトサマに仕えます。
親としては、大いに一安心ですよ。ホントに。
お祝いは、トォチャンが大ゴチソウを作って・・・・
ちゃんとした店が良い?
さいですか。。
と言う訳で、クリスマス過ぎの週末、、、、
新宿線・瑞江駅の近くの「うなぎ とんかつ 濱亀」へ。
文字通り、「うなぎ」と「とんかつ」の店ですね。
うなぎが大好きな長男坊に、ソレをゴチソウする作戦です。
4年ほど前に、長男坊と2人で数量限定・1000円うな丼を食べた店ですが、
今回は、フルサイズのソレをデーンと食べたまい。お祝いなので。。
小松菜のタレカツ丼? こ、これはソソられつつ、、、
きょ、今日はうなぎなの! キミは、また今度!
長男坊が選んだのは、「鶴うな重」2930円。
遠慮するなと言ったのに、、、2番目に高いヤツです。
ちなみに、一番は「亀うな重」3430円、3番目が「松うな重」2430円。
「亀」はお吸い物が肝吸いになり、うなぎのサイズも、値段に従って小さくなるんですって。
一番高いのを選ばなかった理由は、、
ボンビーなトォチャンのオゴリだから遠慮した?
コホン。。
心がけ的にはホメておきましょう。。。
カミさんは、大好物の「うなぎの白焼(中)」2450円。
ゴハンは付きません。単品です。
キッチリとツマミにする作戦ですな。
ならば、ワタクシは「蒲焼(中)」2450円で対抗しましょうか。
コチラもゴハン無し。
もちろんツマミにする所存です。
ムスコのお祝いなのに、自分たちで楽しんでどうする?
そ、それはそうですが、、、、お祝いですから。。
マナムスメは、相変わらず空気を読まずに「ロースかつ定食」1130円。
イイのよイイのよ。キミは好きに生きなさい。
でも、、長男坊の就職は嬉しいらしく、、
「給料、山分けね!」
などと意味不明にヨロコんでいました。。
ツマミは、うなぎだけでは務まりません。
これは「日替わりサラダ」650円、、
そして「ゴボウのから揚げ」350円。
カミさんは、野菜が無いと始まらないタチなんです。
どうぞどうぞ、好きに頼みたまい。
続いて「チーズフライ」500円。
これはマナムスメの好物ですな。
ど、どんどん頼みたまい。。
お祝いなんだから。。
さらに「カキフライ」850円。。
ど、ど、ど、どんどん頼みたまい。。。
うなぎだけで8000円近いので、いまさらコレでタジロぎませんですって。。
ハラハラ。。
日本酒も頼むのですか?
ソレはもっともです。断固支持します。
酒が無ければハナシになりません。お祝いですし。。
出てきた銘柄は「大雪乃蔵」。
北海道の酒と見せて、、、
実は東京の酒蔵です。。
キリリとウマかったです。
これは「おぼろ豆腐」580円。
完全に固形化していないユルユルな豆腐でして、
ネギ、塩、カツブシで頂きました。
これがウマいんですよ。
お酒、、オカワリぃぃぃ!!
2本目は「独正宗 純米大吟醸」。
新潟の酒蔵・越後伝衛門のお酒ですね。
独眼流正宗を思い起こさせるネーミング、、、、
読みは「ひとりまさむね」です。
辛口で、パワフルな味わいでした。
トォチャンたちばかりズルい?
ぢゃ、ぢゃあ、デザートを頼みなさい。
「アイスDEバニラ」250円、
「手づくりシャーベット いちごひめ」420円。
二つも注文したのね。。。
お酒だって2本だった?
さいでした。。
コチラは高級店では無いものの、、、、
ワタクシの財力からすれば、身の丈を越えた出費となりました。。
それでも長男坊のお祝いですから、空になったサイフにも泣けてきません。
「コ」対策で、滞在時間は1時間余り、、食べているとき以外はマスク着用、、
なんだか落ち着かない宴ではありましたけれど、
こういう時だからこそ、国民の為に頑張りたまい。
キチンと税金も払い、いずれトォチャンの年金に回してね。
この記事へのコメント
shadom
うゎぁぁあああ^^)) ぴゃぁぁぁぁあああ^^))
長男坊さん^^)) あけましておめでとうございます^^)) そして就職おめでとうございます^^)) ダブルでおめでとうですので、ダブル定食なんですね^^)) カツは、打ち勝った証!鰻はご褒美!^^)) 今年は良い年になりそうですよ^^)) 長男坊さん^^)) ばんざ~い^^)) ばんざ~い^^))
おぎひま
おかげさまで、一区切りがつきました。
今年は、誰もが良い年だといいですね。
山ちゃん
いや~あっ、この日は太っ腹なおぎひまさんなのに、息子さんは控えめに二番目の「鶴うな重」を選択する所が思いやりのあるところですね。
それにしても、夫婦そろって息子の就職祝いを口実に飲み食いされたように見受けますが(^_-)-☆
でも、息子さんの就職を祝う楽し気な家族団らんの雰囲気が伝わってきます。
れい
ひまさんのブログは「週末の放浪者」の頃から拝見しておりますが、波照間島や小笠原の記事のあの息子さんがもう就職ということで、非常に感慨深いです。親戚のおばさんにでもなった気分です。
波照間島や小笠原に行きたいなと思っていた時に背中を押してくれたのがひまさんのブログでした。これからもずっとひまさんのブログと一家を応援しています。
おぎひま
口実に飲み食い、、、、
ドキドキドキドキ!
バ、バレましたでしょうか。。
でも、ついでにお祝いもしましたよ。。。
うなぎは、、次はいつに食べられましょうか。。
おぎひま
そうですか、お読みいただけて、大変に光栄に思います。
気が付けば、歳月の流れは怒涛のイキオイで、、
幼少時の苦労も可愛さも、アッという間です。
これからも、細々と綴ってまいります。
「今日はデイサービスに連れてってもらった!」
なんて内容になるかもしれませんが。。
これからも親戚のお姉さんとして、見守ってくださいませ。。
サヤ侍
おぎひま
お勘定は、覚悟していたよりはマシでした。
あくまでも、覚悟よりは、、という事で、
なかなかな出費ではありましたが。。
お祝いですもんね。。。トホホ。。