4月に入りまして、、、、
スキーシーズンは、完全に終わりました。
今シーズン、我が家が滑ったのは僅か2回。。
年末年始の志賀高原と、正月明けの猫魔。。それだけです。
これも「コ」の影響でして、、、ああ悔しい。
ホントに、イヤなヤツです事。。。
猫魔では、カミさん、長男坊、マナムスメの3人はスノボ。
トォチャン一人がスキーです。
そうなると、、、
トォチャンは、ほぼビデオ撮影係となってしまいますが、
イイのよソレでも。。みんなは好きに滑りたまい。
トォチャンは、裏方だってシヤワセなんですから。
雪見酒が出来ればソレで良い?
さ、さいですね。。
すでに、行き帰りの運転役は長男坊の担当になりましたので、
トォチャンはヤクタタズなのです。
その分だけ、ゲレンデで働きましょう。
そうしないと、連れてきてもらえなくなるかもしれません。
ドキドキ。。
ゲレンデは、例年に比べて空いていました。
でも、安心は出来ません。
滑っている時は全く問題が無くても、
建屋内では密になりそうな場所もありましょう。
そのあたりは、十分に気をつけねばなりません。。
ヒルメシは、オナジミの猫魔食堂。
コチラも空いていまして、、密にはなっていません。
それでも、換気の為に入口のドアが全開になっていまして、、
その近くに座ると、、、なかなか凍えます。。
そんな環境で、長男坊が食べたのは「豚キムチ丼」1100円。
カラダの内側からも暖める作戦ですね。
カミさんも、ソレに続きました。
「豚キムチラーメン」950円。
なかなかウマそうぢゃないですか。ハヒハヒ。
コレの味噌バージョンがあれば、ワタクシも迷ったところです。
で、そんなトォチャンの注文は、、、
「チキン南蛮丼」と「高菜明太丼」。
一人で2ドンブリ? もちろんです。
実は、どちらもミニ丼で、、、それぞれ400円と350円。
本来はラーメンなどにつけるサイドメニューですね、コレは。
2つの味を楽しめて、そして案外と安いですよ。
物量的には、、、こんなモノだと思えば十分です。。
マナムスメは、、、例によってゲレ小食。。
「フライドポテト」350円と、「味噌汁」150円。
ダイエットだか何だか知りませんですけれど、、
エネルギー切れとなって、低体温症でブッ倒れないでくださいませ。
今シーズン、、長男坊は「雪マジ19」の対象の年だったんです。
雪マジ19とは、、、、、
スキー人口を増やす目的で、全国160か所のゲレンデが共同で行っている企画です。
19歳のヒト(今年の場合は2001年4月2日~2002年4月1日生まれ)は、
なんと、リフト代がタダになるんですよ!
ああ、、「タダ」って、なんてステキな言葉なのでしょう。
でも、、、
せっかくの対象シーズンなのに、ロクにスキーに出かけられなかったものですから、
その恩恵を殆ど受けられなかったんです。。
志賀高原の場合、雪マジ19は平日限定で、年末は対象外でしたし。。
これも「コ」のシワザ。ああ勿体ない。。
「雪マジ20」というのもありまして、、
長男坊は、来シーズンがソレの対象になります。
ただし、雪マジ19と比べると小規模で、、、
実施ゲレンデは半分の80か所。
しかも、最大でも半額です。
フツーなら「半額」だって心トキメく言葉なんですけれど。
今は、スナオに喜べません。。。
マナムスメくん、キミは6年後。
バッチリと得をしようぢゃないですか。
それまで、この企画を続けてくださいませ。
雪マジ19の詳細はコチラになります。
カミさんは長男坊を引き連れて上級コースに向かうと、、
マナムスメは一足先にあがり、おやつタイム。
付き添い役、およびサイフ担当は、、、オトォチャンですね。
ゲレンデ脇の出店で、チュロスを買いました。
こういう買い食いもゲレンデの楽しみの一つですよ。
トォチャンの分? 要りませんです。
美味しそうに食べてくれれば、トォチャンはソレで満足ですって。
ちなみに、、
体育会系スキーサークルで鍛えられたカミさんの場合、
現役時代、ゲレンの真ん中あたりで皆でラーメンを作ってたそうですが。。
そのようなシーンに出くわしたら、見て見ぬフリをしそうです。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、幾らスキーで腹が減っても丼を2杯とは食い過ぎと思ったら、ミニ丼でしたか。でも、横に見える茶色い液体はお茶には見えませんね(^_-)-☆
おぎひま
茶色いモノ、、、、
それがタシナめるのも、すべて長男坊様のおかげです。
心おきなく頂きました。
これまで頑張った甲斐がありました。