柔道の阿部一二三・詩兄妹の金メダル、感動モノでしたね。
やっべぇワザをビッタビタはめてましたねぇ。
おっと、この言い回しは違う競技でしたっけ。。
ともかく、兄妹で金メダル。
2人のトォチャンは、どんだけ誇らしい事でしょう。
おっと、我が家にも兄妹が居ましたっけ。。
えっと、我が家の兄妹の場合は、、、
妹は兄を小バカにし、、兄はソレを全く気にせず相手している感じです。。
この位の年齢だと、そんなのがフツーでしょうか。。
でも、なんだかんだ言って、仲良しなんですよ。
マナムスメが買ってきた林間学校のオミヤゲの中に、こんなモノが混じっていました。
オコジョのヌイグルミ、、、これはきっと、大好きなお兄さまげのオミヤゲでしょうか。
以前、家族で栂池高原出かけた際、留守番だった長男坊へのオミヤゲとして、
コップのフチ子さんを買っていた(トォチャンに買わせた)事もありましたし。
エッ? コレは自分みやげ? ぢゃあ、長男坊へは?
「ない。何で買わなきゃいけないの?」
ニィが修学旅行とかに行った時は、いつも貰ってるぢゃん。
「いいよ。べつに」
ツメタいのですね。。
そのクセ、、、、、、
4月から就職&一人暮らしを始めた長男坊の宿舎に、
月に1度は遊びに行くマナムスメ。
やっぱり、お兄さまが恋しいのですな。
向かう日にちは、必ず給料日を過ぎてからで、、
チャッカリとヒルメシをゴチソウになってくるんです。
オミヤゲまで買ってもらったりして。。
今回は、中華屋さんで冷やし中華と餃子をタカった模様です。
長男坊は、サンマーメン。
宿舎のある地域の、ご当地モノですもんね。
ワタクシ、キチンとしたサンマーメンは、一度も食べた事がありません。
イメージ的には、あんかけモヤシそば、、そんな感じでしょうか。
ずいぶん前、富士山の富士宮口6合目の山小屋・宝永山荘で、
サンマーメンを名乗るモノは食べた事はありました。
ただし、、見た目からしてあまりにも違うんで、
それをサンマーメンだと認めてしまうには、大いに勇気が必要なモノでした。。
長男坊くん、今度、コレをおごりたまい。
その後、、長男坊の宿舎で過ごしている時のヒトコマ。
マナムスメが、スーパーで買ったオレンジジュースを飲もうとしたものの、、
長男坊宅には、、お客さん用のコップが無かったんですって。
結局、、、歯磨き用のソレは拒否し、、
味噌汁用のオワンに氷を入れ、ジュースを飲んだそうです。
「カノジョもトモダチも居ないの、バレバレだよ!」
などと、マナムスメに毒づかれたに違いありません。
長男坊は、平日分のバンメシを日曜日に作り溜めし、
冷凍しておいて、小出しに食べるんですって。
この日は、、、、なんとマナムスメがソレを作ってくれたのだとか。
メニューは青椒肉絲、、、長男坊の大好物ですよ。
何だかんだ言って、お兄様が大好きですもんね。
大事な大事なスポンサーだから?
そういう事にしときましょうか。
マナムスメは、今後も月に一回は(給料日の後に)遊びに行くのだそうです。
トォチャンもカァチャンも、定期観測として期待していますね。
そのうち、「今日はデートだから」などと断られるか、あるいは断るか。
どんな展開になるのかは、、オタノシミです。。
まあ、仲良くやってくれたまい。
(↓は、マナムスメの自画像です)
この記事へのコメント
alice
コップのフチ子さんにこのようなバージョンがあるとは…
私は某ペットボトルコーヒーのおまけに付いていたものをせっせと集めましたよ(笑)
一応ミニチュアの仲間ですもの、お嬢さんにしたら手離さないでしょうね😊
仲良きことは美しきかな。
ご兄妹のお互いを思う気持ちが見え隠れしてますね(#^。^#)
おぎひま
そうですか、フチ子さんはいっぱいお持ちなのですね。
マナムスメが長男坊に送ったフチ子さんは、
その後、所在不明になってしまいました。
宿舎に持っていた様子は無いので、
探せば出てくるかもしれません。。
サヤ侍
おぎひま
日頃から蔑んでいるクセに、
ホントは懐いているのがバレバレのマナムスメ。。
ワタクシなんぞが草葉の陰に退いた後も、
ずっと仲良く助け合って欲しいものです。
山ちゃん
いや~あっ、息子さんの給料日を狙って逢いに行く、ちゃっかり者の娘さんは、まるで漫才のボケとツッコミのようで、楽しそうな会話が聞こえてきそうです(^_-)-☆
おぎひま
まさに、ボケとツッコミなんですよ。
デビューしたら、トォチャンにも少しは貢いで欲しいです。