鎌倉アルプスを縦走した我が家。
その汗を流したいところですが、鎌倉界隈には温泉がありません。
(高額な施設は除く)
そこで我が家は、、、銭湯を活用する事にしました。
選んだのは、、金沢八景の銭湯「亀遊館」。
スーパー銭湯ではありません。純・銭湯です。
全くの住宅地に中に、ソレはありました。
昔ながらの番台式ではなく、料金はフロントで支払う仕組みです。
大人490円、、、東京の銭湯480円と、ほぼ同じです。
サウナは別料金、シャンプーや石鹼の備え付けはありません。
コーヒー牛乳、フルーツ牛乳は売っていませんでしたが、、、
各地のご当地サイダーがあり、これはオモシロいですね。
日ごろ、宿舎のバランス釜式D51型不況型風呂では足が延ばせない長男坊は、
寝湯で思いっきりクツロげて満足そうでした。
風呂の後は、、、、、、
じゃじゃじゃじゃぁん! バンメシを兼ねてカラオケBOXに。
これは、マナムスメの希望です。
普段、ワタクシやカミさんと行ったとしても、
曲の世代が悲しいほどに嚙み合いませんですから、、
大好きなカラオケに行くにしても、長男坊と一緒が良かったんですって。
大手系の店ではありませんでしたけれど、、、、
なかなか食い物も充実していました。
ワタクシとカミさんは生ビール。
山では汗もかいたし風呂も入ったし、、もうコレしかありません。
長男坊は青りんごサワー、、マナムスメはオレンジジュースです。
ピザもあるのですな。
6等分のカットなので、、、、
2人たちが2枚ずつで、オトナは1枚ずつ。
それでイイんです。ワカモノ優先。。
ジジババは、、空気中のクロレラで十分ですから。。
ペペロンチーノ、、
なかなかウマそうぢゃないですか。
トォチャンにも、、少し分けてくれたまい。
クロレラではツマミになりません。。
結局、、、フライドポテトやら砂肝やら、、、アレもコレも喰らいました
で、、、カラオケですが、、、
2人たちが歌う曲は、、、初めて聞くものばかり。。
イイでしょう。好きに歌い続けたまい。
イマドキは、ネット発の曲が流行りまくっているみたいですね。
ワタクシどもの時代には、あり得なかったケースで、、
この曲もそうらしいです。
「その前に 愛情をアイニージュー」、、
なぁんだ、ダジャレぢゃないですか。オッサン並みですな。
長男坊が歌ったのが「ジンジンジンジンジンギスカン」なる曲。
ワカモノ向けというよりは、オッサンが歌い喜ぶ感じですな。
案の定、ワタクシは大いに気に入りました。
「コ」が退散するまでに、密かに身に着けておきたいです。
カラオケを終えて向かったのは、、、、長男坊の宿舎。
そのまま泊ってしまう作戦です。
1人暮らしにしてはメチャクチャ広いので、ダイジョーブ。
この日に備えて、昨年、引っ越しの際にカミさんが3人分の寝袋を置いていたんです。
家族4人でユルリと一夜を明かし、、、、
朝メシは、コンビニで買ったもの。
みんなで食べればゴチソウです。
横浜で食べるカップ麺ならば、やっぱりコレでしょう。
ワタクシが選んだのは、サンマー麺。
横浜が発祥だとされる、あんかけモヤシそばです。
明太子とツナマヨのオニギリを添え、、、
お帰りは電車なので、朝からビールも。。
ああゴクラクゴクラク。。
長男坊宅の近くでも、サクラが咲き始めました。
(写真は、3/21の時点です)
去年の4月、社会人となって独立していった長男坊。
桜の花に見送られての初出勤は、自宅からでしたけれど、
宿舎に引っ越した際には、もう花が終わっていました。
なので、この界隈の桜の花は、初めて見る事になりましょう。
朝ゴハンが終わったら、、、お帰りは京浜急行。
ワタクシとカミさんが長男坊宅を訪問したのは、
引っ越しが完了した4月下旬が最後。それ以来11か月ぶりで、泊ったのは初めてです。
ゴミ屋敷になっていない事を確認でき、それだけでも一安心ですよ。
カノジョっけが全く感じられないのが、残念なところでしょうか。。
監視役(?)として、月に一度ぐらい訪問していたマナムスメ。
この日も、もう少しユックリしていくと一人だけ残りました。
そして、、
新しいオベベを買ってもらって帰ってきたんです。
やれやれ。。チャッカリものめ。。
亀遊館 公式サイト
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、息子さんを含めた鎌倉アルプスの山歩きから、カラオケで夕食をされて、息子さんの宿舎にまでお泊りとは、充実した家族団らんを過ごされましたね(^_-)-☆
おぎひま
おかげさまで、楽しく過ごす事が出来ました。
長男坊の暮らしっぷりも確認できましたし。。
帰る頃には、アルプスが何日も前の事のように思えました。