年末の志賀高原でスキーを楽しみ、、、渋温泉で年越し。 我が家では、4年連続・6回目の恒例行事でございます。 除夜の鐘を聞きながら、温泉寺への初詣、、、 コレも恒例ですね。 雪の降る中、、、なかなか寒いですが、、、 酔っぱらったイキオイで出向けばダイジョーブですって。 「温泉寺」というお寺は、日本のアチコチにあるそうです。 渋温泉のソレは、正式名称「「横湯山温泉寺」。 佐久の「貞祥寺」が本家筋になる模様です。 貞祥寺は武田一族の家臣が開いた寺だそうですから、 武田信玄の北進に伴い、この地に設けられたのかも知れませんね。 温泉寺の鐘をつく二人たち。(↓の写真) コレをすると、、お寺からダルマを貰えるんです。 ダルマをゲットしたら、、お神酒を頂きましょう。(↓の写真) もちろん、2人達にソレはダメですよ。 でもダイジョブ! ホットカルピスも用意されているんです。 なぜか、日光のソレが有名な「三猿」がオワシマシました。。(↓の写真) 見ざる、、言わざる、、聞かざる、、、 ソレに加えて、我が家の二猿。。 「(モノを)忘れざる」、、、長男坊 「(気に入らないと、すぐに)切れざる」、、、マナムスメ を加えてみました。 参拝の後は、、、年越しそば! と言う事で、渋温泉の温泉街に繰り出してみました。 外湯巡りの九番湯・「大湯」の階上にある足湯、、、 ソコにはライブカメラがありまして、、 ソレを見ているであろう全世界の人々にゴアイサツする二人たち。(↓の写真) ピースサインが、シミジミと痛々しいです。。 コレが、そのカメラ。(↓の写真) 隣りの建物の軒下にあります。 ココの足湯でハレンチない行いをすると、、、 ピースサインを晒す以上にハズカシい思いをする事になりますよ。 目指した手打蕎麦 玉川本店は、ぎりぎりラストオーダーに間に合わず、、、 スゴスゴと、温泉街を引き上げる二人たち。。(↓の写真) 人生、、そういう事もありましょう。 ラーメンを出す居酒屋は営業していましたが、、ソレぢゃ意味が違いますもんね。。。 宿に戻り、ゲットしたダルマを手にヨロコぶ二人たち。(↓の写真) これまでは12時前に寝てしまい、、、参拝は叶わなかったんです。 なので、オトォチャンらがゲットしてきたダルマを貰っていたものの、、 やはり、自らの手で入手したソレは格別でしょう。 もっとも、、、 オウチに帰れば、いくつものソレがゴロゴロ転がっているだけなんですけどね。。 |
<< 前記事(2015/12/31) | ブログのトップへ | 後記事(2016/01/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
2015年末・志賀高原【3】お宿編・バンメシは招くよ!(長野県山ノ内町)
今シーズンの年末スキーは、例年よりも1日短い3泊でした。。 心配していた雪不足は、ギリギリセーフ、、、 ってな感じでしたが、、、、 宿のバンメシは、ソレに関係なく楽しめますって。 もちろん、雪見酒もですね。 ...続きを見る |
放浪者の平日 2016/01/04 11:29 |
初詣2016 神明神社(花見川区)・菅原神社(世田谷区)・天祖神社(江戸川区)
年越し早々に、渋温泉の温泉寺で初詣は済ませましたが、、、 毎年恒例の場所も詣でなければ、なんとも落ち着きません。 正月のオツトメ(孫見せ)に合わせて、次々と行ってみようぢゃないですか。 トップバッターは、神明神社です。(↓の写真) ...続きを見る |
放浪者の平日 2016/01/05 12:01 |
三条大橋と木屋町通@京都
三条大橋は1601年(慶長6年)に徳川家康によって定められた東海道五十三次の西の起点。この橋から木屋町通あたりをブラブラ歩いてみました。 ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/01/29 04:36 |
エルイン京都@京都駅八条口前
京都での宿泊は、京都駅新幹線八条口の前に建つエルイン京都。深夜の除夜の鐘の時間までしばし休憩。早めの夕食は、ホテルのレストランでおせちの正月特別料理コースを注文。京都 ... ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/01/30 05:10 |
ホテル「エルイン京都」と和食処「舞」@京都駅八条口前
京都での宿泊は、京都駅新幹線八条口の前に建つ「エルイン京都」。深夜の除夜の鐘の時間までしばし休憩。ここは立地もよく、フロントの対応もよくて、部屋も清潔でした。 早めの夕 ... ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/01/30 12:49 |
大晦日の除夜の鐘@御寺泉涌寺
ホテルでひと眠りした後、除夜の鐘をつきに東山にある泉涌寺へ。土地勘がないので京都駅前からタクシーを利用。防寒装備したものの、それほど寒くない。5分くらいで泉涌寺へ続く ... ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/01/31 07:21 |
丈六戒光寺(泉涌寺塔頭)@京都
泉涌寺を出て参道を歩くと、たまたま開いている寺を見つけました。泉涌寺は除夜の鐘だけが解放されていたので、この戒光寺で初詣することにしました。御身代わり丈六釈迦如来をご ... ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/02/01 07:31 |
京都土産「西利の京漬物」「福寿園の賀茂川」@JR京都駅
元日だというのに、京都駅はさすがに人が多い。お土産を買って帰京です。西利の京漬物福袋と福寿園の抹茶入り煎茶「賀茂川」を買いました。 ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/02/02 07:29 |
丹後網野名物とり松の「ばらずし」@京都駅
京都駅で駅弁を買って新幹線に乗り込みました。駅弁は網野名物ばらずし。京都府京丹後市網野という日本海側の丹後半島の町にある日本料理店が作っている弁当。全体に甘くてやさし ... ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/02/03 20:58 |
京都〜東京@ぷらっとこだまグリーンプラン
京都での年越し除夜の鐘の旅はこれで終了。元日に、ぷらっとこだまグリーンプランを利用して、東海道新幹線「こだま」でのんびり贅沢に帰京。車両は700系電車でした。 ...続きを見る |
たび☆めし☆うま BLOG 2016/02/04 07:07 |
我が家からの初日の出と、、前川神社(江戸川区篠崎)
ここ数年、年越しは渋温泉で過ごしてきました。 今年は長男坊の高校受験もあり、、、 実に2011年以来6年ぶりに、自宅で新年を迎えました。 ワタクシが年末に入院しちゃったりしましたから、、、 例年通りに計画していたら、イロイロとヤバかったです。。 ...続きを見る |
放浪者の平日 2017/01/02 07:21 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
明けましておめでとうございます^^ |
まー 2016/01/08 16:30 |
まーさん、コメントありがとうございます。 |
おぎひま 2016/01/08 17:26 |
<< 前記事(2015/12/31) | ブログのトップへ | 後記事(2016/01/02) >> |