我が家が大好きな日本酒に、「緑川」というヤツがあります。 新潟県魚沼市の緑川酒造が造ってるお酒ですね。 スキーか何かで新潟県を訪問した際に出会い、 ソコでホダされてしまったんですよ。 都内のフツーの酒屋では見かけず、、、 なかなか出会えるチャンスが少ないんですけどね。。。 この緑川、何がイイのかと言いますと、、、 ウマいんです。 それだけぢゃあ説明になっていませんね。 スッキリ系と言いますか、、、、クセが無いといいますか、、 「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」という酒がありますでしょう、まさにアレ系。 お酒が苦手な人でも、ヘタしたら酒と判らずにグイグイ呑めちゃうタイプなんです。 同系列の酒としては、高知の「酔鯨(すいげい)」も好きですね。 上善如水は、あまりにもスッキリしすぎている感がありまして、、味わいに欠けるんです。 お酒を飲んでる感を相応に楽しめるのが酔鯨ですが、、何気に要注意な酒でして、、、 いつのまにが呑みすぎちゃうのが定番。。 1升瓶で買うのは要注意ですね。。 アッというまに、カミさんとふたりで空けちゃいますもの。 さすがクジラをも酔わせる酒、、、恐るべしです。 我らが緑川は、そのもう少し風味・味わい増しってなところでしょうか。 いずれにしてもスッキリ系ですから、ツマミにはサカナが似合う事似合う事。 たまたまカミさんが緑川をゲットしてきたものですから、 この日のバンメシは、魚まみれになりました。 カツオのたたき、、、、コレは酔鯨のテリトリーだったかしらん。。(↑の写真) そして、ウナギの白焼き、、、、(↓の写真) 生協の冷凍モノを備蓄してまして、ホントにウマい酒の時だけ登場します。 コレは、富山の「ますのすし」。(↓の写真) かつて、「日本で一番高額な駅弁」として全国デビューを果たしたヤツですね。 何かのフェアの残り物なのか、、 スーパーで半額で売ってたのを買ってきたそうです。 シメ鯖、コレも必須でしょう。 ワタクシはコレが大好きなんです。 今回は金華サバとか、そういうブランドものではありません。 生協の冷凍モノなんです。 それでもイイんです。ああシヤワセ。 ゴハンは、ちゃたまやの「鶏飯の素」で炊いたヤツ。 貰い物です。 コドモ達は、肉っけのほうがすきなのですが、、、 ワタクシもカミさんも、かつてはそうでした。 でも、日本酒にはサカナがイチバンなんですって。 キミタチも、オトナになれば判るのだよ。 ジジババになって、エネルギーの必要量が落ちただけ? こ、、このぉ!! |
<< 前記事(2017/06/15) | ブログのトップへ | 後記事(2017/06/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/06/15) | ブログのトップへ | 後記事(2017/06/17) >> |