牛丼の大手各社がデフレ合戦を繰り広げ、、、
並盛が一杯280円で食べられた、あの頃です。
そんな吉野家に、なんとなく久々に訪問してみたんです。
アキバで牛丼と言えば、サンボですけれど、
吉野家だってあるんですよ。
アキバの吉野家は、昭和通り側の秋葉原店と、
中央通り沿いの秋葉原中央通り店の2店。
ワタクシが向かったのは、後者です。
一見、コジンマリとした店舗に見えるものの、、
2階席もありまして、都合40人は座れましょうか。
カウンター席は、一人ずつの仕切り板が設置されていました。
ワタクシの定番の注文は、、、
牛丼並み、つゆだく、味噌汁。
それにセルフの紅ショウガを乗せて、上から醤油を2回転。
お代は、420円+税。
当時は同じ組み合わせで330円なので、90円ほどの違いでしたか。
もっと大幅値上げようようなイメージでしたよ。
サンボよりも安く、、ならばタマには食べましょうかね。
食べ終えた後に、ふと目に入ったのがコチラ。
期間限定で、ポケモンのフィギャーがオマケでもらえるみたいなんです。
牛丼のドンに因んで、名前に「ドン」がつくポケモンが選ばれています。
ふむふむ。
ならば、ポケモン好きのマナムスメに、良いオミヤゲが出来ましょう。
ぢゃあ、トォチャンがソレを食べればイイのですな。
エッ? こ、これわ。。。。
フィギャーが貰える対象になるのは、「ポケ盛」と言う小盛サイズ。
サラダがついて、478円+税。。
た、高っけぇよ!!
しかも、小盛ぢゃハラが満たされないのは必至。。
何よりも一番のモンダイなのは、、、
良いオッサンが、このドンブリで食べてる姿を晒すとなると、、
果てしなくコッパズカシいぢゃないですか。
ダメです。ワタクシには出来ません。
もし、ソコを頑張って食べたとしても、、、
「ポケモンのフィギャー? いらない。もう飽きちゃった」
などと言われる可能性もあり、、、
それが最悪の展開です。。。
これが「ポケ盛 牛ドン サラダ セット」だ! うどんは自前。。(吉野家 瑞江駅前店・江戸川区瑞江)
この記事へのコメント
ゴリライモ
ウチの近所の吉野家の前を通ったときに小学生くらいの子供が並んで食べていたのはコレだったんでしょうか。
男メシ代表の牛丼屋が考える精一杯の子供向けメニューがポケ盛なんでしょうね。
家族で外食するには安上がり!?
おぎひま
なるほど、ソチラでも人気でした。
地元の吉野家では、何組かの母子が並んでました。
家族でも食べましたが、、、
なんだか違和感が。。
やっぱりコレは、働くオトコのメシですよ。
shadom
くぅぅぅ^^)) 吉野家!私の中学受験からの友達でした^^))
良く食べましたよ^^)) 社会人になって、おじさんになっても食べております^^))
この庶民的な味がたまらないんですよね^^)) なんか久々に、肉ぅ~っていうものを食べたくなってしまいましたね^^))
そう、そうなんです。昔は280円で食べれたんです^^)) 並盛~^^))
松屋とすき屋とバトっていた時期ともあり、低価格競争時代は、財布の中身が空っぽな、私にとてもうれしかったです^^))
今では、ポテトチップにチョコレート...牛丼にカレー全ての値段は上がるし、消費税が3→5→8→10%とあがっていくし、平成時代は、かなり不景気でしたね==));; 令和時代も続くのでしょうか?昭和生まれだけに、どんどん日本の経済が冷え込んで行っているような感じがしてしまいます~~));; 牛丼だけは、200円とかにして、庶民的な食べ物になって欲しいです~~))
おぎひま
ワタクシも好きでしたよ。
半額セールで2杯食べた事もありました。
初めてオヤヂに連れられて行ったときは、、
牛なのだからゴチソウ!
などと騙されましたが。。