トマト鍋の材料を買いに、スーパーに向かったら、、、
野菜売り場で、メキャベツを見かけました。
そのまま素通りしようとしたのですが、、、
ふと思いついたんです。
我が家では殆ど使わない食材ですので、マナムスメはコレを知らないハズ。
メキャベツを見せたら、大いにオドロくのではないかと思ったんです。
ワタクシが、コドモの頃にカンゲキしたみたいに。
試しに買って帰りましょうぞ!
まずはトリック写真にチャレンジ。
プチトマトと並べてみました。
超巨大トマトに見えますでしょうか。
皆様ご存じでしょうけれど、、、
メキャベツはキャベツの芽ではなく、別の植物です。
キャベツの変種ではある模様ですが、、
ほっておいてもフツーのキャベツのようなサイズにはなりません。
さらに、、、、、
超ド級のナスも登場!
こんなナスがホントにあったら、凄いでしょうね。
食べるよりも、殴り合い向きですって。
ここでマナムスメが登場。
やはり、メキャベツの存在すら知らなかったらしく、、
「何これ! カワイイ!! カワイイ!」を連発!
マナムスメは、もともとミニチュアの作り物が大好きなんです。
ココまでモクロミ通りにハマると嬉しくなっちゃいますね。
しかし、作り物とは違います。
真っ二つに切ってみれば、切り口さえもキャベツです。
んもぉメロメロのマナムスメ。。
果たして、食べてくれましょうか。
いえいえ、食べなきゃダメですぞ。
このまま保存したりすると、、
二度と見たくもない状態になるかと思われます。。
さっそく、鍋の具材になったメキャベツ。
キャベツがポォンと入った、超巨大トマトナベ、、、、
さすがに、そうは見えないですね。。
給食用のナベだって、ここまで大きくは無いでしょう。
いかがでしょうか、マナムスメさん。
「カワイいけど美味しい! 美味しいけどカワイイ!」
だそうです。
特にヒネリはありません。。
翌朝。
残ったメキャベツをチンしてみると、、、、
コゲ具合も、なんだかキャベツっぽいですね。
ただ切っただけのヤツよりもホンモノっぽく見えますよ。
マナムスメさん、喜んでいただきましてありがとうございます。。
その夜、、、、、、、
「キャベツ、カワイイ!!!」
またまたマナムスメの奇声が聞こえました。
メキャベツは、もはや食べ尽くしたハズ。。
また買ってきたのでしょうか?
やややや!
そうではありませんでした。。
カミさんの手伝いでキャベツを切っていた長男坊が、
キャベツの中央部分を、丁寧にホジクリ出したのです。
ううむ、こういう風になっているのですか、、ホンモノのキャベツの中身は。
まさにミニチュアのキャベツですね。。
アタリマエですけれど、、、メキャベツよりもキャベツっぽく、、、
トォチャンのマナムスメじゃらしは、逆転サヨナラ負けを食らったのでした。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、未知の物で喜ばせて、本物の登場とは吃驚だったでしょうね。
でも、色がキャベツっぽくないですから、逆転サヨナラじゃなく引き分けでしょう(^_-)-☆
おぎひま
引き分けですか。ああ良かったです。。
メキャベツは、野菜としてはコストパフォーマンスがよろしくないので、
しばらくはお別れです。。
サヤ侍
由美ちゃん
芽キャベツ、かわいいですね。
はしゃいでいる娘さん~♪
それを見ているおぎひまさんが
一番萌えているのでは…。(*´艸`*)
芽キャベツ、しばらく食べていません。
子供の頃、給食のシチューにいつも入っていました。
おぎひま
そうですね。これも情操教育になりましょうか。
メキャベツからすれば、そういうツモリの容姿ではないのでしょうけどね。。
おぎひま
メキャベツは、ワタクシもエラく久しぶりに食べました。
ある意味、無くてはならない野菜では無いのかもしれませんですね。
今回は、大いに活躍してくれましたが。。
>
>こんばんは。
>芽キャベツ、かわいいですね。
>はしゃいでいる娘さん~♪
>それを見ているおぎひまさんが
>一番萌えているのでは…。(*´艸`*)
>芽キャベツ、しばらく食べていません。
>子供の頃、給食のシチューにいつも入っていました。