独立の時が迫り、、着々と準備を進める長男坊。
飢えない程度に料理の腕を磨かねばなりません。
ちょこちょことチャレンジしては、
いろいろと思い知らされているところです。
ある日、カミさんから与えられた課題は、、、
先月に作った「おつまみチャーシュー(もどき)」のオカワリでした。
前回は、なぜかチャーシューではなくて厚切りベーコンを使った長男坊。
果たして、そのあたりはどうなるのかと思ったら、、やっぱりベーコンでしたか。。
オカワリを頼まれたんだから同じもので良い?
そう考えたらダメですぜ。
前回のナゾ仕上がりをどこまで改善できるのか、試されているんだから。。
そして、まずは基本に忠実な路線で、、、、と言ったハズなのに、、、、
合わせて作った青椒肉絲も、何気に独創的ですな。。
すると、、、
マナムスメが、自分も何か作ると言い出しました。
お! 姫のおでん以来、ずいぶん久しぶりですね。
作ってください。どうぞどうぞ!
長男坊が居なくなった後、調理の手伝いは自分だと目覚めた?
そうだと良いのですが、、、、
たぶん、長男坊ばかりがカミさんに構われているのが悔しかったのでしょう。
で、作ったのがコチラ。
丸のままのタマネギを見て、メダマが飛び出すかと思いましたが、、、
そういう料理があるそうです。「タマネギの丸煮」というんですって。
あとは、シャウエッセンと野菜の炒め物、、、
そしてエノキとワカメの和え物です。
丸のままのタマネギは、豊橋カレーうどんで経験しました。
なかかなソレはイケていましたけれど、、、
今回のコレはダメです。完全に火が通ってなくて辛すぎるんです。
忖度しながら食べ続けたワタクシでしたが、、
もうダメ! 器ごと、レンジにブチ込みました。。
すると、、、、
フツーに食べていた(ように見えた)長男坊もカミさんもソレに続き、、、
みんなガマンしていたのですね。。
マナムスメさん、これが現実だ!!
で、、、長男坊の調理修行に戻ります。
この日のメニューは「アジフライ」。
それはそれはと思ったら、、、、、
ア、アナタ! 丸のままのアジを買ってきたのですか!
まさか、コレをそのままフライにしないですよね?
そんなバカな事する訳ないぢゃん。と言いたげに、、
オモムロに3枚におろし始めた長男坊。
ト、トォチャンもやった事が無いのに。。。
カミさんがやってるところも見た事が無いですよ。
基本に忠実にと言われたから?
ちょ、ちょっと解釈が違うと思うのですが。。。
スマホで調べながら、、、、、
どうにか3枚におろした長男坊。
良く頑張りました。ソレは認めましょう。
手慣れたヒトから見たら、ずいぶんムダが多いかもですね。
アジは、哀れな程に小さくなってしまいました。。。
これでは、オナジミの3角形のアジフライにはなりませんですよ。
そもそも、選んだアジが小さすぎでしょうか。
完成したアジフライがコチラ。
あまりに小さく、それだけではオカズが足りない為、、、、
急遽、魚河岸あげも揚げた模様です。
2度揚げですな。。。
と、とにかく、、、、
形だけでも、サカナを3枚におろせた事はリッパですよ。
合格! 優勝!
添えられた汁物は、けんちん汁。
これは極めてフツーに仕上げられていまして、、、
フツーに美味しゅうございました。。
さて。
長男坊の勤務先から、イロイロと書類が送られてきました。
その中に、初出勤を前にしての心得的なものも。。
中身を見ると、、、
いきなり、日本国憲法大5条第2項。。
おおっ! 憲法から入るのですな!
「すべての公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」
そうだそうだ!!
宣誓書もありました。
「私は、国民全体の奉仕者として公共の利益のために勤務すべき責務を深く自覚し、
日本国憲法を尊守し、並びに法令及び上司の職務上の命令に従い、
不偏不党かつ公正に職務の遂行に当たることをかたく誓います。」
おうっ! 誓え誓え!
キッチリとコレに署名し、、、
トォチャンにも奉仕しなされ!
さらに、、、、こんなモノも同封されていました。
敬語のテストぢゃないですか、これわ。
事前課題とありまして、いわゆる宿題ですね。
えっと、「いる」の尊敬語と謙譲語ですか?
ううむ、「居る」「要る」「射る」「煎る」、、、
それぞれ、答えが違ってくるぢゃないですか。
そのあたりをハッキリさせてくれないと。。。
そうか、なるほど。。
そういう部分を含めて、解答を求められる訳ですね。きっと。
まあ、頑張りたまいよ。長男坊くん。。
この記事へのコメント
alice
アジの3枚おろし。
素晴らしいですね〜
私は魚屋さんにお願いしてますよ(笑)
尊敬語に謙譲語。
世界で一番難しい日本語と言われるユエンですね…
でも、コレを使いこなしたらとってもクール〜
頑張ってくださあ〜い\( ˆoˆ )/
山ちゃん
いや~あっ、息子さんがアジの3枚おろしに挑戦ですか。
出来映えは決して褒められたものじゃないですが、チャレンジ精神を買います(^_-)-☆
今更、遅いですがキャンプなどで魚釣りをされておればよかったですね。
公務員になるにはこんな宣誓書が必要なんだ。でも、現実はもう一度書き直す必要がある方が多いですね(プンプン)
おぎひま
コチラのスーパーでも、頼めばさばいてくれるんですけどね。
あえて挑んだ姿はホメておきます。
毎年も事ながら、、、4月は、おかしな敬語の電話がかかってくる季節ですね。。
おぎひま
チャレンジ精神は、キッチリとホメようかと思います。
今後の為にもなりましょう。
公務員の宣誓書、、、、
忘れちゃった人は、思い出すまで減給が良いですよ。
詩音連音
おはようございます(^^)
アジの三枚おろし???
すご~い(^^)
ワタシは武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」を聞きながらブログ巡りしてました(笑)
この「やってみよう」という意欲がとても大事なんです。
素晴らしい子育てしてますね(^^)
それを意識して???
娘さんもお料理にチャレンジ。
うんとほめてあげてから「こうした方がもっと美味しくなるよ」と伝えてくださいね(^^)
そうでしたかぁ~。息子さんは公務員になるんですねェ~。
息子さんは結婚が早くなりそう。
変な???女の子に言い寄られないようにアドバイスしてくださいね。
(あ???余計なお節介オバサンがついつい出てしまいました
m(__)m)
おぎひま
武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」、、ワタクシもクルマ通勤時は聞いてました。
まさか、ムスコが三枚おろしに挑むとは思いもせずに。。
マナムスメはお菓子作り専門でしたので、
オカズも身に着けてほしいです。